肩こり、腰痛、ヘルニア、スポーツ障害の事なら京都市伏見区の久我の杜平川接骨院にお任せください!!
平川接骨院グループのべ100万人の治療実績
久我の杜 平川接骨院/針灸治療院
〒612-8495 京都市伏見区久我森ノ宮町14-12 プレジオ伏見久我1F
スーパー新鮮館コスモ隣り
休業日:第一水曜日、第三水曜日午前・日曜
アクセス:駐車場3台分完備
京都市バス 久我の杜 徒歩1分
お気軽にお問合せください
075-925-8642
営業時間:9:30~12:00 15:30~20:00
・交通事故により足の痛みがある
・事故数日後に出てくる太ももの痛み
・事故の瞬間に踏ん張ったのか、その後の筋肉痛のような痛み
・事故で骨折して、骨はくっついたが痛みがなかなか取れない
・交通事故から、歩き方が変わったと言われる
交通事故の衝撃は、スピードや車の大きさにより、普段受けることのない衝撃を身体に受けることになります。
下肢の痛みは事故の瞬間の外傷(ケガ)と、事故の時は気が動転していたのか気づかなかったのに、数日~一週間経ってから出てくる、筋肉・筋膜の緊張による痛みがあります。
外傷は事故後できるだけ早く処置を行うことが大切です。数日後から出てくる痛みに関しては、原因がどこにあるのかを確認し、しっかり症状が取れるまで治しきることが、慢性化させないためには必要です。
事故の瞬間に身体の一部が車や路面に衝突することにより、打撲や骨折、脱臼などの外傷(ケガ)を起こすことがあります。
また、交通事故が起きる瞬間に、急ブレーキをかけて脚に力を入れた状態で事故の衝撃が加わり、脚の筋肉には大きな負荷がかかります。
さらに、バイクや自転車の場合は、バランスを崩し、転倒する際に踏ん張ろうとして、筋肉は伸ばされながら急激な力が入る「伸張反射」というのを起こすことが多いです。
このケガ以外の痛みに関しては、身体の筋肉・筋膜が、衝撃を受けたことにより痙縮をおこし、筋肉・筋膜の硬いしこり「トリガーポイント」を形成していることがほとんどです。トリガーポイントからの痛みは、早く解消しないと、治りにくい慢性症状になってしまうことがあります。また、筋肉・筋膜が硬い状態にあると、本来の柔軟な動きができなくて、さらに別のところまで緊張が伝わり、全身症状になる可能性があります。
外傷(ケガ)をした場合には、急性期(事故から48~72時間)は安静、アイシングなどで、早く炎症を抑えることが大切です。
筋肉・筋膜の血流改善に効果的なのが、ストレッチです。痛みの出ない範囲、楽に動く角度で、筋肉を気持ちよくストレッチすることで、症状改善を促進します。
また、急性期を過ぎて、筋肉・筋膜の血流を改善するのに効果的なのがお風呂にゆっくりつかることです。のぼせないように、39~40度ほどのぬるめのお風呂に、10~20分間しっかり身体の芯まで温めるように入るのがお勧めです。
急性期(炎症期)の治療は、安静を基本とし、炎症を抑えるためにアイシング、治癒力を高めるためには痛みのない電気治療を行っていきます。
筋肉・筋膜のトリガーポイントからの痛みを治療していくためには、患者様の症状をしっかりとカウンセリングし、痛みを出している筋肉のポイントを見つけ出し、その筋肉に、血流を促す治療を施していきます。
血流が改善されていくと、組織内に溜まった発痛物質が流されていき、痛み、しびれの症状が取れていきます。また、筋肉・筋膜の痙縮が緩んでいき、筋肉本来の柔軟な状態になっていきますので、事故以前の動きやすい身体になっていきます。
湿布や痛み止めだけではなかなか治らなかった脚の症状を、一緒に取り除いていきましょう!
トリガーポイントに直接針を刺し、血流を一気に集め、トリガーポイントの解消を早めます。
ビリビリしない電気施術で、痛みの根本となるトリガーポイントを集中的にほぐします。プロアスリートもケアで使用し効果の高い施術です。
頭痛に特化した治療です。首から頭部にかけての筋肉・筋膜を治療し、頭痛の早期改善が出来ます。
京都ハンナリーズの公式サポーターです