肩こり、腰痛、ヘルニア、スポーツ障害の事なら京都市伏見区の久我の杜平川接骨院にお任せください!!
平川接骨院グループのべ100万人の治療実績
久我の杜 平川接骨院/針灸治療院
〒612-8495 京都市伏見区久我森ノ宮町14-12 プレジオ伏見久我1F
スーパー新鮮館コスモ隣り
休業日:第一水曜日、第三水曜日午前・日曜
アクセス:駐車場3台分完備
京都市バス 久我の杜 徒歩1分
お気軽にお問合せください
075-925-8642
営業時間:9:30~12:00 15:30~20:00
シンスプリントとはすねの内側の下1/3に痛みを訴えるスポーツ障害の1つです。
足首の内くるぶしの上10cm程の高さで脛骨(すねの骨)の内側に約5~10cm程の痛みが出てきます。
痛みの原因は骨に付着している筋肉・筋膜がスポーツの動作等により伸び縮みするため、骨の筋肉・筋膜付着部が繰り返しの牽引力を受けることにより痛みや炎症が発生すると考えられています。
シンスプリントは治療しないで放置していると「疲労骨折」になることもあります。
シンスプリントの痛み方として
・徐々に痛みが増す
・運動中・運動後のみ痛みが出る といった特徴があります。
そのため症状を軽視する場合が多く、痛みが増してから(重度)治療を開始します。
治療開始が遅くなることもシンスプリントが治りにくい原因の一つです。
またシンスプリントが発症する原因の1つに、「ヒラメ筋」というふくらはぎの深部にある筋肉があります。
その「ヒラメ筋」は深層にあるため、痛みを引き起こしている部分は通常触れることが難しい部分になります。痛みがている脛の内側以外にもふくらはぎがだるい、痛いと感じている方はコチラにも原因があるかもしれません。
しっかりと原因の場所を特定出来なければ、どんな治療を行っても効果は出ません。
京都市伏見区 久我の杜平川接骨院では「シンスプリント」を早期に治す独自の治療プログラムがあります。
「シンスプリント」は足首の内くるぶしの上10cm程の高さで脛骨の筋の付着部の痛みです。痛みの場所に牽引力を与えている筋肉・筋膜、特にヒラメ筋や後脛骨筋(こうけいこつきん)を特定し、その中のトリガーポイント(筋肉・筋膜のシコリ)をしっかりと探し当て、痛みの原因であるトリガーポイントを取り除きます。
当院ではシンスプリントで苦しむ患者様に、早期に痛みなくスポーツ復帰が出来るように全力でサポートさせて頂きます。
トリガーポイントに直接針を刺し、血流を一気に集め、トリガーポイントの解消を早めます。
ビリビリしない電気施術で、痛みの根本となるトリガーポイントを集中的にほぐします。プロアスリートもケアで使用し効果の高い施術です。
頭痛に特化した治療です。首から頭部にかけての筋肉・筋膜を治療し、頭痛の早期改善が出来ます。
京都ハンナリーズの公式サポーターです