肩こり、腰痛、ヘルニア、スポーツ障害の事なら京都市伏見区の久我の杜平川接骨院にお任せください!!
平川接骨院グループのべ100万人の治療実績
久我の杜 平川接骨院/針灸治療院
〒612-8495 京都市伏見区久我森ノ宮町14-12 プレジオ伏見久我1F
スーパー新鮮館コスモ隣り
休業日:第一水曜日、第三水曜日午前・日曜
アクセス:駐車場3台分完備
京都市バス 久我の杜 徒歩1分
お気軽にお問合せください
075-925-8642
営業時間:9:30~12:00 15:30~20:00
運動中や運動後のアキレス腱の痛み
かかとから上2~6cm部分の痛み
起床時の歩き始めのアキレス腱の痛み
アキレス腱に腫れや熱感がある
階段や上り坂でのアキレス腱の痛み
アキレス腱とは、腓腹筋とヒラメ筋をかかとに付着させる人体最強の腱です。
ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)の筋肉・筋膜が硬くなり柔軟性が低下すると、アキレス腱に過度な牽引力が加わるので、アキレス腱に微細な断裂や炎症が起こると言われています。
ヒラメ筋(左)と
ヒラメ筋のトリガーポイントからの
関連痛領域(右)
ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)の筋肉の作用は地面を蹴り出す際、いわゆる歩くや走る、ジャンプする、つま先立ちといった動きでよく働きます。このような動作はスポーツや運動のみならず日常生活でも多くあり、積み重なる筋肉・筋膜へのストレスや疲労がアキレス腱の微細断裂や炎症を引き起こします。
しかし、最近ではそうしたアキレス腱自体の炎症以外にもヒラメ筋や腓腹筋などのふくらはぎの筋肉・筋膜の疲労や過負荷によって出来たトリガーポイント(筋肉・筋膜のしこり)による関連痛で、アキレス腱部に痛みを引き起こす筋筋膜性疼痛症候群(MPS)を併発している事が分かっています。そのためアキレス腱自体のみに施術を行っていてもアキレス腱炎の症状が改善しないのです。またトリガーポイントが原因で筋肉・筋膜の柔軟性が著しく低下し、アキレス腱への牽引力を高めてしまい症状改善を阻害してしまうことも多いのです。
腓腹筋、ヒラメ筋という筋肉は歩くたびに必ず使う筋肉なので、安静にするのも難しく、なかなか症状が改善しにくい損傷の一つです。
平川接骨院ではアキレス腱の炎症に対する治療だけでなく腓腹筋、ヒラメ筋といったふくらはぎの筋肉に発生したトリガーポイントを解剖学、運動学的検査により的確に見つけ出し、筋肉・筋膜の血流を改善する施術を行います。これにより痛みを改善していきます。
また、股関節や足首の関節の柔軟性が低く、動きが硬い場合、一つの動きに対してアキレス腱へかかる負担が大きくなります。特に股関節を伸展する筋肉(大臀筋、ハムストリングスなど)が硬いと、ジャンプの着地などでのクッション動作が十分にできない為、アキレス腱へ直接衝撃が加わり、アキレス腱への負担がかかります。このようにほかの関節の柔軟性の悪さがアキレス腱の痛みの原因になることも多いため、アキレス腱を含む各関節の筋肉・筋膜や靭帯の柔軟性を改善する施術も同時に行います。
トリガーポイントが発生している状態での運動はアキレス腱に過度の牽引ストレスを発生させ、慢性的な痛みの原因となりますので早期に治療を始め早期に日常生活での改善、陸上競技者などのスポーツをされている方は早期に競技復帰できるようにしていきましょう。
当院では、予防を含めたメンテナンスも行っております。
痛みが出る前や、痛みが引いた後に症状を繰り返さないよう、スポーツなどを全力で楽しめる状態をキープすることも大切です。
トリガーポイントに直接針を刺し、血流を一気に集め、トリガーポイントの解消を早めます。
ビリビリしない電気施術で、痛みの根本となるトリガーポイントを集中的にほぐします。プロアスリートもケアで使用し効果の高い施術です。
頭痛に特化した治療です。首から頭部にかけての筋肉・筋膜を治療し、頭痛の早期改善が出来ます。
京都ハンナリーズの公式サポーターです