肩こり、腰痛、ヘルニア、スポーツ障害の事なら京都市伏見区の久我の杜平川接骨院にお任せください!!
平川接骨院グループのべ100万人の治療実績
久我の杜 平川接骨院/針灸治療院
〒612-8495 京都市伏見区久我森ノ宮町14-12 プレジオ伏見久我1F
スーパー新鮮館コスモ隣り
休業日:第一水曜日、第三水曜日午前・日曜
アクセス:駐車場3台分完備
京都市バス 久我の杜 徒歩1分
お気軽にお問合せください
075-925-8642
営業時間:9:30~12:00 15:30~20:00
肩こりの原因は人によって様々です。
というのも、肩こりと一概に言っても、肩周りにはたくさんの筋肉がついています。肩の大きな筋肉・筋膜が凝っている場合もあれば、首や背中の細かい筋肉・筋膜が凝っている方もおられます。
大切なのはどの筋肉・筋膜が凝っているのか、またその原因になっているかを正しく見極めることです。それにはそれぞれの筋肉の特徴と体の動きを踏まえた検査や問診が必要です。
最近、特に多いのがデスクワークによる肩こりですが、同じデスクワークが原因でも人によりポイントは違います。
こまめなストレッチを定期的に行うことで予防も大切ですが、実際には同じ姿勢を約20分続けるだけでも筋肉・筋膜は硬くなり始めますので、肩こりの症状が出ている方はまずは原因の筋肉・筋膜に対してしっかりと治療していく必要があります。
多くの人は「肩こり」は治らないと諦めています。
筋肉・筋膜には日常の些細な動きや姿勢によって常に負担がかかっています。
そのため、自分自身にも気づかないうちに筋肉・筋膜の血行不良を引き起こしています。
初めは単なるコリ感が主な症状ですが、徐々に姿勢が猫背になってしまったり、頭痛に悩まされる場合もあります。
そうなる前に肩こりの原因となっている筋肉・筋膜に対して治療をすることが大切です。
重度の肩こりで筋肉・筋膜の自体が短縮してしまうと改善はしますが治療期間がそれなりに長くなってしまいます。早期かつ症状が軽いうちに治療を開始することが肩こりから早く解放されることは間違いありません。
コリや痛みの原因が筋肉・筋膜ですから、筋肉を直接治療していくことが最も早く根本的に治す方法です。
もちろん肩こりを治すためには、コリや痛みを出している筋肉を
しっかりと見極め治療する必要があります。
特に頭と腕の重さがかかる肩甲骨のまわりの筋肉には、肩こりの原因の筋肉がたくさんあります。
僧帽筋(そうぼうきん)、肩甲挙筋(けんこうきょきん)と呼ばれる首、肩の筋肉は肩こりの原因になる筋肉として有名です。
これらの筋肉・筋膜の血流が低下して硬くなっている部分(トリガーポイント)に血流を改善していくことが治療の第一歩となります。
最初はこりがひどかったけど、定期的に通って治療をしてもらっていると、しばらくましな状態が続くようになり、最近はあまり自覚症状がなくて、たまに忘れてしまっているような時もあります。先生方も上手いので楽しくおしゃべりしながら治療を受けています。冷え性もひどかったのですが、お灸治療を受けだしてからよくなってきて今は冷えた感じがほとんどない状態です。こりに関しても同じです。
これからもメンテナンスという形で治療を受けていこうと思います。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
トリガーポイントに直接針を刺し、血流を一気に集め、トリガーポイントの解消を早めます。
ビリビリしない電気施術で、痛みの根本となるトリガーポイントを集中的にほぐします。プロアスリートもケアで使用し効果の高い施術です。
頭痛に特化した治療です。首から頭部にかけての筋肉・筋膜を治療し、頭痛の早期改善が出来ます。
京都ハンナリーズの公式サポーターです