肩こり、腰痛、ヘルニア、スポーツ障害の事なら京都市伏見区の久我の杜平川接骨院にお任せください!!
平川接骨院グループのべ100万人の治療実績
久我の杜 平川接骨院/針灸治療院
〒612-8495 京都市伏見区久我森ノ宮町14-12 プレジオ伏見久我1F
スーパー新鮮館コスモ隣り
休業日:第一水曜日、第三水曜日午前・日曜
アクセス:駐車場3台分完備
京都市バス 久我の杜 徒歩1分
お気軽にお問合せください
075-925-8642
営業時間:9:30~12:00 15:30~20:00
ダッシュをすると股関節が痛くなる
ストレッチで開脚をすると股関節が痛くなる
思いきりボールを蹴ると股関節が痛くなる
イスから立ち上がるなど屈伸動作で股関節が痛くなる
鼠頸部症候群は主に股関節周辺の筋肉・筋膜の緊張によって痛みを引き起こします。
特に内転筋、大腿四頭筋、腸腰筋といった股関節を曲げる筋肉に多くみられ、サッカー選手をはじめ瞬発的に股関節を曲げる動作が多いスポーツをされている方やダンサーの方などに非常に良く使われる筋肉です。
筋肉は反復の動作により疲労が蓄積した結果硬く緊張し、それがさらに収縮したり引き伸ばされることで鼠頸部に痛みを引き起こします。
鼠頸部症候群の原因は硬くなった筋肉・筋膜です。筋肉・筋膜は正常な状態では柔らかいものですが使い過ぎにより乳酸などの疲労物質が蓄積し血流が悪くなり硬くなってしまいます。つまり股関節を曲げる姿勢が長い方や股関節を曲げる動作を繰り返す方は無意識のうちに筋肉・筋膜が硬くなってしまっているのです。
そして、この痛みを引き起こす硬くなった筋肉・筋膜をトリガーポイントと言い、さらに縮められたり引き伸ばされることで痛みを引き起こします。このトリガーポイントは残念ながら放っていても治りません。なぜならトリガーポイントは自ら痛みを引き起こし、その痛みによってさらに緊張を強めてしまうのです。そのうち治るだろうと繰り返し股関節を曲げる動作をしていると治らないのです。
またこの筋肉・筋膜のトリガーポイントは硬く緊張しているため血流が悪くなっています。
この血流を改善しなければ筋肉・筋膜は柔軟性を取り戻すことは出来ません。無理にストレッチをして痛みが出てしまうとかえって症状を悪化させてしまうため専門的な治療が必要になってくるのです。
当院では鼠頸部症候群の原因となる筋肉・筋膜のトリガーポイントに直接触れ、いた気持ちいい感覚の手技治療で筋肉・筋膜の緊張を取っていきます。そして、さらに深いポイントに対しては鍼治療や痛みの無い半導体レーザー治療を行ない正しいペースで早期回復に努めます。
トリガーポイント針治療について詳しくはこちらをクリック
半導体レーザー治療について詳しくはこちらをクリック
トリガーポイントに直接針を刺し、血流を一気に集め、トリガーポイントの解消を早めます。
ビリビリしない電気施術で、痛みの根本となるトリガーポイントを集中的にほぐします。プロアスリートもケアで使用し効果の高い施術です。
頭痛に特化した治療です。首から頭部にかけての筋肉・筋膜を治療し、頭痛の早期改善が出来ます。
京都ハンナリーズの公式サポーターです